
最近、ブログに4コマを載せてる人いるよね
あれって効果あるのかな?
今の時代、文字ばかりだと疲れちゃうから
漫画にするとわかりやすくてイイって聞くね!
色んな人のブログを見てると、4コマ漫画を記事やフッターに掲載してる人がいます。
ずっとやりたかったのですが、自作できないし、誰かに作ってもらいたくて悩む日々(・_・;
そんなとき、Twitterの企画が目に入りました!
速攻で申し込みをし、その後、、、僕が当選^ ^!!
やったね!
ここでは構成からラフなど、4コマ漫画を実際に作ってわかった3つのポイントをご紹介します。
紙と鉛筆でラフを作ってみたら、たくさんの学びがあったんですよ!
視点が変わるというか、ブロガーにこそ知ってもらいたいので紹介しますね〜
- ブログに4コマを載せるのはスタンダードになる
- イラストレーターの小釜さん
- 4コマの構成を作ってわかったこと
ブログに4コマを載せるのはスタンダードになる
ブログに慣れてくると、文章だけではなく画像も入れていきますよね。
さらに、アイキャッチや各見出しの下にも画像を入れていくあたりで気づきますが、みんな似た構成です。
しかも、今の時代どんどん文章を読まない人が増えています、、。
だからYouTubeが流行ってるんですかね、確かに動画の方が読むより早いです(・_・;
じゃあ、ブログ辞めてYouTubeに参入?いえいえそこで4コマ漫画ですよ!
たった4コマで伝えることができる。
こんなに素晴らしい文化が日本にはあるのです。
4コマ漫画を活かして、
- ブログの滞在時間UP
- 序文で記事の伝えたいことに使う
- まとめに使う
色んなことができちゃいますね^^
イラストレーターの小釜さん

小釜さんは、ちゃがSunなでいずというブログを運営されてまして、アイコンやロゴ作成なども手掛けております。
ブログで制作依頼をすることができますので、実際に過去に作られたポートフォリオを見てみましょう。どんなタッチの方かすぐにわかりますよ^^
なんと、あの有名ブロガーのクロネさんの公式イラストも作成されてます!!!
(100記事講座は有名ですよね)
お仕事を依頼する際には、ブログの他に以下の3つからもできます~
(なんならフォローしちゃいましょう)
- Twitter(@chagamasun)
- ココナラ
- メール(chagamasun@yahoo.co.jp)
ツイッターでたまに企画もやってます!
うっかりちょっと遅れましたが
令和(とフォロワー2000人感謝)企画します~
本日21時までの応募期間に致しました。
応援RTは不要です。
質問などもこちらのツイートで受け付けておりますので疑問点あればどうぞ!(※鍵垢さんは見れないので外してね!)
企画参加受理の際はいいね♡します pic.twitter.com/enbrHw68EM— 小釜 ちゃが (@chagamasun) 2019年5月5日
そう、まさにこの企画に当選したのが僕です!
めちゃくちゃ嬉しかったです!
うらやましい、、!!
僕はカラーの4コマ漫画が一番人気だろうから悩んでたのですが、
どうせならカラーがイイ!!
そう思ってカラーの4コマ漫画に応募したら当選です~~^^/
4コマの構成を作ってわかったこと
小釜さんはとても丁寧な方で、僕の想いをカタチにしてくれて感謝です。
実際にあなたも4コマ漫画を作るときに気づきますが、けっこう考えることがあります。
ポイント①ブログの序文の書き方と似ている
まず、2時間ほどかけて作った僕の1つ目のラフは以下です。

お気づきでしょうか? そう、これは4コマではなく、6コマです!!笑
なんと、僕の想いはとどまることを知らないようで、気づいたら4コマでは収まりきらなかったんです!
えぇぇぇぇえ
そ、そんなときもあります!
というのは冗談でして、僕は記事のまとめとして、4コマを使う予定でしたが小釜さんに、「すべての記事のフッターに使いたい」と相談していたら、横長にすれば6コマも可能と聞いたので即座に6コマに仕様変更したんです!
ここからさらに翌日、僕は検討を続けて、気づいたら以下になりました。

最後のコマで訴求内容を3つにまとめてみました。
これで少しは文章も減ったのですが、さらに翌日、もっと減らすつもりが、、、

文章増えてるよ、、、
なかなか難しい、、、
ですが、ここまで構成を考えているうちに、どんどん頭の中で伝えたいことが研ぎ澄まされていきました。
- ブログは何文字でも書けます。
- ひたすら書けます。
- なんなら数万文字もいけます。
しかし、4コマ漫画は枠が限られている。その限られた枠で、限られた文字数で伝えなくてはなりません!!
僕は何度も何度もブログの書き方の基本である、論理的文章の構成を思い出しながら考えました。

この記事はブロガーどころか、世の中全ての人に伝えたい!くらい大切なことがあります。
- 状況
- 複雑化
- 疑問
- 答え
- キーライン3つ
なんと、これがあのマッキンゼーで教えているバーバラ・ミントさんの考える論理的文章の序文です。
これで4コマを構成しようと思いました^ ^
ポイント②メッセージはブログの想い
最終的には「ブログ全体で伝えたいことを伝えよう」、そう思ったんです。
(ちなみに4コマ漫画はこのブログ用ではなく、僕の主アフィブログで使用します)
そのブログは、僕がブラック企業で働いてた頃の状況~現在のホワイト企業で働いてる今現在に繋がっていきます。
転職したキッカケなどや、今の仕事の役割などをたくさん書いていて、ついに2月には確定40万突破(1pv=100円越えを達成)しました。
僕は文章が下手でも人を動かすブログの書き方はあると思います^^

ポイント③イラストがあれば文章はもっと削れる

これが僕が伝えたいメッセージを、全て網羅して作ってもらった6コマ漫画です。
ちょっと長いね
そうなんですよね
ここでなんと小釜さんから提案が、、、。

まさかの4コマに変更したイラストをご提案してもらいました!
しかも、シンプルに、わかりやすくなっています!!
僕は色々と詰め込みすぎていたようです(~~;)
この4コマ漫画は別で運営してる「社内SEブログ」のすべての記事下に設置しました。
このイラストの下部分で仮説をもとに色んなメッセージにして、結果を分析します^^
(どんなふうになっているかは見てみてください~)
イラスト部分は文字を極力減らして、直ぐに伝わるようになったので、イラストレーターの方は文章の削り作業が凄く上手で勉強になりました~
小釜さんのお仕事情報のページから料金もわかるので、ぜひとも見てみてください^^
僕が低アクセスのブログで【月10万円】になるまでの方法をまとめました。
この記事を読めばあなたは、
アフィリエイトの方が稼ぎやすい理由
10万円までにやったこと
これらを説明します!