
ブログに慣れてくると楽しくなってきますね。
せっかくブログをするなら、ブログで稼げると嬉しいですよ^^
だから僕がブログで月10万円確定するまでにやったことを話します。
どうすればブログで稼げるんだろう。
よくわからないんだけど、そもそも何でブログで稼げるんだ?
みんなが言ってるアフィリエイトって聞いたことあるけど何なの?
この疑問に答えていきます!
ブログで稼ぐ方法はたくさんあって、どれもこれも手を出すと迷走します(--;)
この記事を読めばあなたは、ブログ・アフィリエイトで稼ぐために大切な3つのことがわかります!
- ブログで報酬を得られる仕組み
- アフィリエイトの方が稼ぎやすい理由
- 10万円までにやったこと
1つひとつ具体的に説明していきますね^^
記事の信憑性としては、
アクセス数が少ないブログで10万円達成
自分の過去の体験を紹介
念のため画像も貼ります!

A8.netというASPなのであなたもご存じでしょうが、「今月」には「本日(未確定速報)」は含まれないので合計16万です。
(このブログは先月4000pvもいってません)
まだ10月が始まったばかりで確定していませんが、注文が10万を超えています。
「レポート更新」の日時をよく見てみてください。
※追記 確定40万突破しました〜

上が直近の画像です。2019年2月は他ASPと合わせて40万突破!
これぞ継続は力なりですよ^^
文章下手な僕が40万突破した手法をすべて公開することにしました!!

たまたまなんじゃないの?
3000pvなら頑張っても3000円とかでしょ。
10万円になるのはアフィリエイトだからです。
アドセンス広告に頼っていたら3000pvで10万円には絶対になりません。
そして僕は初心者でもアフィリエイトできると思います。
アフィリエイトについて学べばあなたも絶対に楽しくなります^^
ブログで報酬を得られる仕組み

具体的にブログで稼ぐ方法は超シンプルです!
種類は大きく分けて3つあります。
1.アフィリエイト
成功報酬型広告と言われていて、広告主(スポンサー)の商品やサービスを紹介することです。
実際に購入するかサービスに登録してもらえれば、ブロガーに報酬が支払われます。
具体的に説明すると以下のようになります。
自社の新商品は他社とは使用感が全然違うんだ! ここをアピールしたいけど、どの媒体にだそうかなぁ
CMは費用対効果は低いし、どうしよう。そうだ!ASPにアフィリエイト広告を依頼しよう
おまかせください!
新規案件としてサイトにアップするので、ブロガーが紹介してくれるでしょう^^
お! うちのブログの読者が喜んでくれそうな案件発見!
実際に使ってみて記事にしようかな^^
これで実際に使ってみた記事をアップし、あなたの口コミを見て実際に読者が購入すると、関わった人たちみんなが幸せになります^^
- 企業側としては自社でできないコンテンツ(レビュー系記事)がWeb上に出来上がる
- ASPは仲介料をもらえる
- ブロガーはアクセス数と信頼(記事の内容による)と仲介料がもらえる
- 読者は実際に商品を知ってから購入できて安心
レビュー系などの体験談は自分だけの独自コンテンツになるし、説得力もバツグンですよね。
実際に良かった点と悪かった点を赤裸々に話せば、企業も改善しようと思うし、読者にとっても価値を提供しています。
たしかにレビュー記事やりやすそう
これなら僕も書ける!
アフィリエイトとは、読者が購入に失敗しないためにあると思います。
2.アドセンス
Googleの提供しているコンテンツ連動型広告配信サービスで、4種類あります。
- コンテンツ向けAdSense
- 検索向けAdSense
- 動画向けAdSense
- ゲーム向けAdSense
Googleアドセンスは、ブログのジャンルに合わせて広告が自動的に表示されるのが特徴で、これがコンテンツ連動型と言われている部分です。
クリック型の自動広告ですが、稀に表示されるだけで収入(インプレッション広告と言われています)にもなります。
基本的には広告をクリックされた時点で数円から数十円、なかには数百円になるものもあり、ブロガーとしてはセールスが不要なので人気です。
Googleが提供していない他社のコンテンツ連動型広告は、インプレッション広告のものも多いので覚えておきましょう。
トレンドブログで稼ぐ人は、みんなアドセンスを使ってますね。
ここではトレンドブログを題材に、以下でアドセンスについて具体的に説明します。
自社の新商品のシャンプーをいろんな人に知って欲しいなぁ、どの媒体にだそうかなぁ
CMは費用対効果は低いし、どうしよう。そうだ!アドセンス広告に載せよう
今日のニュースをチェック、おっあの女性アイドルが結婚かぁ!
このために朝活してたぜ! 記事にしよう!
そういえば、過去にシャンプーのCMに出てたなぁ
そのときのシャンプーが効果あったのかな?w ついでに調べて記事にしようっと^^
え! 結婚するの!? ホント??!!??!!
検索検索! あ! ホントだ!
そういえばシャンプーのCMで人気になってたなぁ
ん? あのときのシャンプーとの関連性について書いてる人がいる^^
ふーん、そっかお幸せに〜
おや? なんか広告が載ってる
なんかどこかの会社が新しいシャンプー発売するみたい
ポチッ
おっ誰か見に来てくれたようだ^^
よっしゃ^^
けっこう極端でしたがこうなります笑
- 企業側としてはジャンルに合った記事に広告を載せれる
- Googleは広告料をもらえる
- ブロガーはアクセス数と信頼(記事の内容による)と広告料がもらえる
- 読者は記事に関連した広告だから不要な広告とは限らない
読者が求めてる広告とは限らないので、読者が広告をクリックするかもわからないし、クリックしても、読者がすぐに購入するとは限りません。
それは「◯◯の口コミ」や「オススメの◯◯」といったものを調べて来たわけではないからです。あくまで関連した広告が表示されてるだけ。
しかしそれでいいのです。なぜなら企業側の目的は「認知」だからです。
実際に使用感を伝えていきたいのなら、広告費用をGoogle広告ではなくアフィリエイト広告に予算を割り当てます。
そうすればASPに新規商品としてブロガーに認知され、気になった人はレビューするので、商品の使用感が世の中に広まっていくでしょう。
企業側のアドセンスを使う戦略にもよりますが、基本的にはアフィリエイトとアドセンスは戦略によって使い分ける(正しく企業が理解していれば)ので、これでみんなが幸せになっています。
いま企業側にとって必要なのが「認知」なのか、「実際に使った人の口コミ」なのか、そこを考えるのは企業のマーケッターです。
(もちろん他にも戦略はありますが割愛します)
アドセンスを載せるブロガーとしては、ジャンルに合った広告が表示されることに意味があり、だからこそクリックされます。
なるほど
トレンドブログもいいね!
ちなみにクリック単価はジャンルによって大幅に違っていて、クレジットカード系などのお金に関わる記事は高いです。
そうはいってもアフィリエイトの方が高単価なので、このトレンドブログの例なら、シャンプーをアフィリエイト広告として貼るのもアリです!
商品選定が大変ですので、どちらにするかはブロガーの戦略次第です。
難しいなぁ
でもさすがにこの例ならシャンプーのアフィリエイトだね!
そうそう!
しかも過去に女性アイドルが出演してた、CMのシャンプーが売れそうですね
3.自分のノウハウを独自商品として販売
ある程度ブログで稼ぐようになってくると、自分のノウハウを教材として販売する人がたくさんいます。
例えば、以下のようなものがあります。
- メルマガ・サロン・スクールなどのコミュニティ
- PDF・電子書籍(note流行ってますね)などの読み物
- 直接指導などのコンサルティング
この辺が多いですかね。
ブログに限らず、本質としては同じものが身の回りに溢れてませんか?
例えば、セミナー・会員制クラブ、本や雑誌・新聞などに、経営コンサルの営業の電話がきたり、紙の広告が入ってたりとこの手法が多い世の中だと思います。
だから情報発信でも同じ流れになるんでしょうね〜
ちなみに利用するかどうか、どうやって判断しますか?
知らない会社だったら調べるかなぁ
本を買うときは、必ずAmazonの口コミを調べる!
知らない会社なら何か嫌ですよね
僕もAmazonの口コミ見る派です笑
なので、やはり大事なのは「口コミ」でしょう
アフィリエイトの方が稼ぎやすい理由

僕のブログの収益は、主にアフィリエイトによるものです。
最初たくさん人がくるトレンドのワードを狙った記事で集客し、アドセンスで稼ぐ方法を試しましたが、旬が過ぎると誰もきません。。。
しかし、ニーズ(悩み解決など)がある記事を書けば、時代に左右されない記事として財産になります。
(例えば転職、人間関係、健康、など)
こういったニーズのある記事で、アフィリエイトをすれば普遍的ですよね^^
ふむふむ 芸能ネタは厳しそうだね
深い悩みでもないし
あわせて読んでほしい記事
人の悩みを解決するメカニズムと最強の集客方法をまとめました~
アフィリエイトなら記事を100個も書く必要はありません。

さらに、初心者こそ基礎のみで効果がでるSEO対策をまとめました〜

そして、初心者でも月10万円稼ぐブログアフィリエイトになる理由がここにあります!
あなたの人生で今まで経験してきたことで、アフィリエイトできることはありますか?
僕はSEなので転職回数は普通の人よりも多いのですが、このときの経験が、今でも僕の収入の礎になっています。
なんだかわかってきた気がする!
過去の経験はあなただけのもの
僕がはじめてブログでお金を稼いだのは、転職ブログでした。
自分の転職の経験を活かして、転職に必要な情報をたくさん記事にしました。
そして、転職サイトを比較して紹介したんです。
(この転職サイトを紹介するのがアフィリエイトです)
転職を迷っている人が、僕のブログを見て行動に移しました。
僕がその人の悩みを解決したということです!
きっと読者も共感したんだろうなぁ
ってか、転職ってめっちゃ高単価のジャンルだよね!
読者と広告主の悩みを解決
ポイントとしては、広告主が言いたいけど言えないことを、キッチリとブログにしていくのが大切だと思います。
たとえば広告主がライバルの会社を自ら比較することなんてできませんよね?
なのであなたが比較しましょう。
徹底的に比較して違いをわかりやすく伝えれば、
あなたのブログに価値が生まれます!
僕はひたすら価値を作っていたら、
1万→3万→5万→ここで放置→7万→10万以上の注文がきてました!
放置していて10万円以上は驚きですね。
証拠として、2018年10月3日の画像をあげておきます。

最初にお話した通り、A8.netの画像です。
インプレッション数(広告表示回数)とクリック数の少なさが、低アクセスのブログという証明になりますね笑
(このブログは先月4000pvもいってません)
=== 追記 ===
※追記 確定40万突破しました〜

最初に10万超えてからずっと超えてるのですが、2019年2月は他ASPと合わせて40万突破!
やはり継続は力なりですよ、みんなアフィリエイトしようぜ!^^
文章下手な僕が40万突破した手法をすべて公開することにしました!!

=== 追記 ===
これがアドセンスのブログだったら10万どころか1万も無理です。
アドセンスはアクセス数が重要ですからね。
しかもアドセンスは1pvあたり1円以下だと言われてて、アフィリエイトなら1pvあたり10円以上にもなります。
仮に3000pvで10万円なら、1pvあたり33円です。
つまり3000pvのブログで3000円の人もいれば、
10万円になる人だっているんです!
なるほどなぁ〜
ブログアフィリエイトを最短で月10万円稼ぐまでにやったこと

あなたの今までの人生の中で、アフィリエイトできることを探しましょう。
その中から、高単価のアフィリエイト案件はありますか?
ブログで稼ぐ定番の4大ジャンル
例えば、人がたくさんいる4大ジャンルは以下です。
- お金に関すること
- 健康に関すること
- コミュニケーション・人間関係に関すること
- 恋愛・結婚に関すること
いきなり難しいかもしれませんが、あなたの今までの人生で上記の中から情報を提供できるものはありますか?
あるならそこで勝負しましょう。
ないなら興味のあるジャンルでもいいと思います。
「自分のやりたいことがなくて、ブログができません」、という方がたまにいます。
僕も最初その気持ちだったのでよくわかります。
色々と試行錯誤してわかりましたが、基本的には自分のやりたいことをするために、成功に必要なことをすべきで、そのためには自分が勝負できるところでブログをすべきです。
(自分の知らないことでブログするなら、勉強が必要になります)
そしてそのうち色々とインプット・アウトプットしていると、自分のやりたいことが見つかると思います^^
A8.net、バリューコマースから高単価のものを見比べましょう。
この上記ASP2社はとてもオススメで、理由としては種類が多いのと、片方にしかない案件や、同じ案件でも値段が違う場合があります。
僕はこれでいきなりある案件の単価が5千円も増えました。笑
増えすぎでしょ!!
本を作るイメージ
僕は「ブラックな業界から脱出した話」で成功しました。
その業界の問題は社会問題でしたので、どうすれば解決できるのかわかりませんし、解決方法も人によってたくさんありました。
なので、自分の経験をベースに1つひとつ記事にしていったんです。驚くことに1記事目から反響がありました。記事にお礼のコメントがあったのです。
僕はそのコメントを見て、嬉しくて感動して泣きそうになりました。
その記事をベースにたくさん書いていき、半年後には数万円に達してさらに半年後には月に15万円になりました。その少し先で月に40万円も達成しています。
IT業界の問題は根深く、働き方に問題がありました。
社会問題にもなり、何度も国が改善しようとしてきたのですが、ビジネスモデルに問題があるので難しいですね。
僕は一緒に組んでた人が倒れたり、病気になっていく人を目の前で見てきました。
世の中のシステムエンジニアが救われてほしかったので、SEから社内SEに転職した体験談に特化したブログを作りました。
このブログのコンセプトや、ストーリーなど細かく説明したいところですが、ひとまず、このブログを見ていただき、
なぜこの記事なのか?なぜこのキーワードなのか?この内部リンクの意味は?信念の意味は?
なぜ?なぜ?を繰り返していくと、得られるものがあると思います。
このブログを公開するのは止めました!
結局、2019年は160万円ほどになりました。
しかも、2019年はそのブログであまり記事を書いてません。Googleアルゴリズムの変動も経験して、1位の記事は減りましたが、それでも半自動化の状態でこの結果。
多くの初心者ブロガーは、本が完成していない状態です。
あなたが本を買って、つぎはぎだらけの飛び飛びの本だったらどうしますか?よくわからないし、それじゃあ結果はでませんよね。
まずは人生の棚卸をして、ブログのコンセプトと信念を決めましょう。それが、あなたのブランドストーリーになります。
たとえば、あなたが今まで困ったことがあって、その解決方法を誰かに伝えて感謝されたことはありませんか?
それこそが「需要」ですので、ブログにして「供給」しましょう^^
読者が求めてること(需要)と自分の伝えたいこと(供給)をつなげる
自分の伝えたいことだけを最初は書いてもいいのですが、リライトするのが大変なので実際にGoogle検索されているキーワードに当てはめて書いてくほうがいいです。そうしないとアクセスは集まりません。
キーワード選定と呼ばれているのですが、おろそかにするともったいないです。
ちゃんと検索ボリュームやサジェストも調べましょう。
検索ボリュームとは、1か月間でユーザーにGoogle検索される回数です。
これは調べることができます。
以下のツールはサジェストキーワードを調べることができます。
サジェストとは、Google検索されるときの複合キーワードです。
伝えたい読者がどこにいるか調べる
ブログのコンセプトによって読者が決まったら、どのプラットフォームにいるのか?を把握しましょう。
一般的にGoogle検索を使うでしょうが、若い方はあまり使いませんし、普段どのSNSを利用するのか把握しておくことは大事です。
たいていは過去の自分を読者(ペルソナ)として想定するので、当時の自分が使用するSNSなどのプラットフォームを意識し、そこでも発信していくことが大切です。
ちなみに、ブラック企業で働いてる方はSNSをする余裕がないので、僕の読者はGoogle検索だけ、という結論に至る場合もあります。笑
Instagramやyoutube、TwitterにFacebookやMixiなど、いまはPinterestもありますし、他にもたくさんありますよね。
忘れないでほしいのが、どこで発信するとしても、ブログありきです。ブログをベースに発信するので、まずはブログの完成を目指しましょう。
少し余裕がでてきたら、Twitterなどで同じ仲間を集めながらがモチベーションも高まりやすいかもしれません。
=== 追記 ===
本を読むことの大切さ
僕は去年だけでビジネス書を40冊以上読みました。
そのかいもあって、文章下手な僕が40万円突破です!
大切なのはブログを使った稼ぐ方法を知り、その中で自分はどの方法で勝負するのか。これに尽きますよ(-_-;)
一番やりやすいのは過去の自分を救うことだと思いますし、救うといっても実際に文章に反映させなくては伝わりません。

実は初心者にこそ読んでほしい記事で、僕のすべてを書きました。
=== 追記 ===
やっぱり独学だと厳しい世界ですよね(-_-;)
僕もブログのやり方を教えてもらいましたし、最初1人でブログしてた時はけっこう孤独でした涙
(毎日、家族が寝静まったら1人で起きるw ←今は朝活に切り替えました^^)
=== 追記 ===
なんだかんだで去年は160万突破で妻は90万でした!
個人事業主になったりと色々ありました。(本累計80冊近く?そのうち記事にします!!)
この3年間を振り返ると、「これからの働き方」だったな~って思います!^_^
今年どうなるかなんてわからないけど、困ったらお互い助け合ってがんばりましょ~
