
副業の時代が来ましたね。
ネット上やSNSなどで副業の情報がたくさん出回り始めてますが、ほとんどが何かの作業に対する報酬という「時間の切り売り」ばかりです。
これじゃあアルバイトをするのと変わらないですよね。
注意点として適当に副業をいきなり始めるのはダメです!!
- 副業の勉強を本業に活かす
- 仕組みがわかれば時間の使い方が見えてくる
- 副業の勉強を武器にするオススメのやりかた
僕は副業の勉強しながら結果でました!
結果2019年は160万円稼げましたが、半放置です
副業の勉強を本業に活かす
副業をそのまま本業に活かしたり、自分の趣味を活かしたりなど、色々と考えられることがあります。
1番ベストなのは、自分の本業にも応用できる副業で年収アップを狙いつつ、自分の好きなことをすることだと思いますよ。
なぜこんなことを説明するかというと、あまりにも副業の情報が出回りすぎて、色々と試してるうちに結局は自分の時間を切り売りしてしまうからです。
ここでは副業を始める前に大切なことをまとめます。
誰もが勉強は嫌いでしょうが、会社でも「仕事がデキル人」になっていくから楽しいですよ!結果論ですが僕のように勉強が大好きになるかもしれませんよ!?
(僕は好きになりました。これからの働き方って感じですね!勉強大好きです。笑)
仕事の生産性・効率性が上がると選択肢が増えます。そうすると感謝・評価されて仕事のやりがいを感じると思うんですよ。

時間の使い方を間違えないこと
会社で働いていると歩合制の職業もありますが、基本的には何時から何時までが定時です。
これも結局は、時間の切り売りですよね。
僕は、長時間労働を自分で働き方改革して定時退社の日々にしました。勉強したことを活かしたから早く帰れてると実感。
ただ、残業が少ない会社もメリット・デメリットの注意点がありますけどね。笑 ここは活かしたほうがいいと思いますよ!
僕が言いたいのは、どうせだったら「時間の切り売り以外のことに挑戦してみましょうよ!」ということです。
この定義がブレると時間の使い方を誤ります。僕の時間の使い方は「家族」をベースとしてあるので、使える時間は限られてました。なので、この仕組みを選んでよかったです~
ビジネスの本質を知る
世の中のビジネスの本質は、はるか太古の昔から変わっていません。
物々交換から始まった頃から一切ブレてません。
ビジネスの本質とは価値の提供
です。これはすべてにおいて言えるでしょう。副業とか本業とか本来は関係ありません。
ならば、時間の切り売り以外で「価値を提供」するにはどうすればいいか?
仕組みがわかれば時間の使い方が見えてくる

どんな副業があってどんな手順でやればいいかは、ネットで調べればいくらでも情報が湧いてきます。
はっきりと言いますが、それらはあくまで小手先のテクニックです。1カ月だけだしいいや、と短期に考えてるなら問題ありませんが長い目で見たときに必ず失敗するでしょう。
失敗する理由もわかります。知識が足りない上にマインドが足りないからです。
大事なのは「時間の切り売りではなく、自分以外の仕組みに動いてもらう」こと。
情報をネットに載せれば勝手に動く
今の時代ネットが当たり前です。そんなことは知ってるよ!と思うかもしれませんが、あなたは活かせてますか?
どちらかというと、自分の時間を使って検索したり、遊びに使ってませんか?
実はあなたは「時間の切り売り」ではない仕組みに触れています。
それは、あなたが検索したページや、遊びで見たコンテンツは「自動的に価値を提供してる仕組み」です。
自動的に価値の提供をする仕組みを作る
なんだかハードルが一気に高くなったように感じるかもしれませんが、そんなことはありません。
まさに今あなたが読んでいるものも、自動的に価値を提供する仕組みの1つです。
ブログを始めるのが仕組みを載せる手順としては、手っ取り早いです。しかし、副業としてブログを始める前にコンセプトを考えましょう。
ここからが、副業の勉強を本業に活かしながらコンテンツを作る方法です!
副業の勉強を武器にするオススメのやりかた

大切なことは、「自分のキャリアアップのために勉強すること」を、そのままブログにするんです!
理由は、
- キャリアアップの勉強に需要がある
- 自動的に価値を提供する仕組みになる
- 仕組み構築自体も勉強になる
- 仕組み構築自体も本業に活かせる
からです!
キャリアアップの勉強に需要がある
成功のカギは「自分のためになることを全力でする!」それがそのまま、「キャリアアップを目指す誰か」にとって価値があります。
いろいろと勉強したり実際に体験しましたが、コンテンツ作りで大事なのはストーリーですね。ブログの手法はたくさんありますが、共通するのはストーリーでして、人は誰かの物語が好きです。
キャリアアップじゃなくても問題ありませんが、何かに挑戦する姿というのは色んな人の共感を得るのでしょうね。
ですので、あなたが「これから挑戦したいこと」なら何でもいいです。需要があればなので、
- 趣味で始めたいこと
- いま悩んでること
- 資格の取得
- スキルを身に付けたい
とかのいずれかならOK!
特にない場合
とくに挑戦したいことがなくても大丈夫!
その場合は、あなたが今まで悩んだことで、その解決した話を誰かに喜ばれたことはありませんか?
あるなら「過去の体験談」をベースに考えてもいいかもしれません。
たとえば、
- ブラック企業から転職した話
- 投資で資産を増やした話
- ダイエットに成功した話
- お見合いで結婚した話
などです。
Web上に置いておけるので説明いらず
自分が挑戦してることをそのままブログにしていけば、自分も勉強になるし、読者にも需要があるので供給すべきです。
自分が寝てても、「勝手に動き続けてくれる仕組み」というのは、本当に素晴らしいことですよ。
年数を重ねるごとに素晴らしいと実感しました。
ブログをメインにSNSなどのマルチチャネル化していくと、もはや事業レベルになってきます。これ自体も勉強になりますね。
仕組み構築自体も勉強になる

現在、当ブログはリニューアル中でして、どんどん良くしていきたいのですが、何らかのコンテンツをWeb上に置いておけるのならばブログじゃなくてもYoutubeなどの動画コンテンツでも、Voicyなどの音声コンテンツでもいいと思います!
どれもやりたいところですが、最初は1つに絞って50コンテンツくらい作ってみると分析しやすいですよ。実際に自分が伝えたい読者がどこにいるか?などの仮説の検証にもなります。僕の場合はブラック企業で働いているかた向けなのでSNSにはあまりいませんでした。
ブログの立ち上げ自体は何とかなると思います。
最初にブログ設計をすれば、ある程度書いていけると思いますし、実際に僕がブログアフィリエイトを最短で月10万円を稼ぐまでにやったことの記事もあるので、イメージが湧くと思います。

月40万円を達成した時に書いた「人を動かすブログの書き方」の記事も反響ありました。こちらもブログ成功のカギだと思うので載せておきます。

仕組み構築自体も本業に活かせる
僕が副業でブログをしてから、サラリーマン力が伸びてます。
ブログとは1人で何でもやるので、マーケターというより「起業家」だと感じました。
もう最近はアレもコレもと忙しい日々です。しかし、自分のやりたいことで時間がないと楽しすぎてカッコいい言い訳になっちゃうんですよね!笑

起業家マインドがあると会社では目立ってきますね。副業の勉強が気付けば本業にも活かせるなんて夢にも思わなかったです。
そもそも会社員はみんな勉強しません。
「副業で稼ぐ=自分でビジネス」なので、そりゃ経験値も増えますし、会社で経験したことを活かしたり、副業を会社で活かしたり、と、自分が今とるべき戦略を選んでいきましょう。
これこそが、これからの働き方だと思います。
僕がこの3年間での学びや気づき、普通のサラリーマンがちょっとリッチに家族で楽しみながら、本業でも活かしていく模様は以下の記事でわかると思います~


自分で働き方や生き方を選ぶと家族で楽しく過ごせます。
副業で得たスキルや知識を会社で活かすとさらに加速!ということで複業を経て築き上げた僕のキャリア戦略やブログ・アフィリエイトなど。
副業年収はどうなの?
価値観は変わった?
会社の外で身に付けた力を会社で活かす?
今後サラリーマンとしてどうするの?
あなたがこれから挑戦する未来かも?しれません。