
Luxeritasを使い続けて数か月が経ち、今更ながら「All In One SEO Pack」というプラグインを使うと重複することを知り、急いで消しました笑
その際にLuxeritasのバージョンが既に何個も上がっていて、プラグインなしで目次が表示できたり、開発者のコメントで「Luxeritas はボタン一発で簡単に AMP に対応できます。」と書かれてるのを見ました。
AMP化もできるなんて素晴らしい!ずっと気になってたので嬉しくてたまらなかったです。
で、よし、アップデートしよう!と、思い、開発者サイトを見てると、ん?やり方がよくわからないぞ? わかるっちゃわかるけど、細かい設定とかどうなるんだろう? 毎回消えるのかな? と、なったので自分のためにも記事にしました。
ブログをはじめるときは「コンセプト」が大事です!
https://web-ksf.com/before-you-begin
ブログのジャンル選びに悩む方はこちらを参考にしてください~

2019年はブログのおかげで副業年収7ケタ突破!!

■Luxeritas開発者の るなさん が言う方法は以下の2パターンになります。
このうち、「方法その2: Luxeritas Update Theme を使用してアップデートする」の方が誰でもできそうなのでこちらの方法で今回してみます。
※アップデート前に Luxeritas → 子テーマの編集 内にある各タブから追記した箇所をバックアップすること
アップデート手順
アップデート用テーマをダウンロード
上のリンク先にある以下のリンクから「Luxeritas アップデート用テーマ」をGetする。
ダウンロードしたzipファイルをWordPressへアップロード
WordPress 管理画面からテーマを有効化するとサイトはメンテナンスモードになる。



アップデートするテーマをダウンロード
以下のリンクから本体である親テーマをGetする。
(最新バージョン「3.3.0」)
ダウンロードしたzipファイルをWordPressへアップロード


何とか親テーマのバージョンが上がり、メンテナンスモードも解除された!
気になってた外観の設定も残ってる!よし!
子テーマについて
ただ、子テーマが気になるなぁ。
開発者サイトを見ると「本体だけでも動作しますが、子テーマ使用を前提とした設計のため、できれば、子テーマも一緒にダウンロードしてください。」
うん、子テーマもアップデートしよう。
そして多分、子テーマに書かれたstyle.cssやjsなどは消えるはずだからバックアップしよう。
Luxeritas → 子テーマの編集 内にある各タブから追記した箇所をバックアップしてたら気づいたのだが、タブが増えてる。。。
そうか親テーマをアップデートしたからか!
つまり、このバックアップは最初にやるべきだな。
子テーマのアップデート方法
これは上の方にあるアップデート方法と同じため割愛。
と、思ったら!

まさかの失敗!
エラーメッセージ「目的のフォルダはすでに存在しています。」
んーすでに子テーマがいるから?なのかな。そうなると親テーマの時にも発生しそうなんだよなぁ。
同じバージョンをインストールしてるわけでもないし。
エラーメッセージを調べると、子テーマを削除しないとダメなようだ。
よかった、もうバックアップ取ってるし。
そんじゃ削除しようと思ったら、削除方法もよくわからないなぁ。
直感的にわからないときは直ぐに調べてみるか。
分かったぞ! 外観 → テーマ から以下の「テーマの詳細」をクリックだ。

そんでわかりにくいが、右下の「削除」

とりあえず急いで子テーマをアップロードしてみる。

よしきた!
バックアップしていた細かい設定をいろいろ設定してて思ったが、
Luxeritas → 子テーマの編集 内にある「アクセス解析」がbodyとheadにわかれている。
Google的にはheadタグに書くのを推奨しているのでそちらに書いておこう。

まとめ
WordPressに慣れていない人からすると、いつかは越えなければならない壁のような気がしました。
私が次にアップデートするときはいつになるのかわからないのでメモとして残しておきたかったし、同じような人もここを見て不安が解消されればと思います。
この次は AMP化 にチャレンジしてみます。