
一昔前までは正社員になって毎日、朝から晩まで働くのがあたりまえでしたが、今は正社員になることがあたりまえではないように感じます。
何年か前に多様性(ダイバーシティ)という言葉が出てきました。
色んな個性があるけどお互いに認め合う
これがビジネスの世界に現れて数年が経ちました。
ある決められた世界(正社員として働いている大手の会社)の中では浸透し始めていますね。
(世の中的にはまだまだ認められていないと思いますが、、、)
本当の意味での多様性(ダイバーシティ)はもっと広義だと思います。
正社員という枠に囚われずに働く人たちは、多様性(ダイバーシティ)と言えるのではないでしょうか?
ここでは今ある色んな多様性の働き方について考えたいと思います。
ブログをはじめるときは「コンセプト」が大事です!
https://web-ksf.com/before-you-begin
ブログのジャンル選びに悩む方はこちらを参考にしてください~

2019年はブログのおかげで副業年収7ケタ突破!!

どんな働き方がある?
小学生のなりたい職業でYouTuberが選ばれるほどです。
アイドルや俳優などの芸能人から仮想通貨投資家、ノマドワーカー(ブロガー)など、様々なジャンルが存在しますが、この人達はどのような分類になるでしょうか?
一昔前では夢追い人? フリーター? 稼げてなければニート?
芸能人
アイドルや俳優などは事務所に所属しているのが一般的ですよね。
これは正社員の場合もあるでしょうし、売れてない人はそうではないでしょう。
売れる前の目指してる人たちも正社員ではないはずです。
人気がでて売れるようになれば変わるでしょう。
最近は事務所に所属せずに自分でネットを使って芸能活動をする人もいるそうです。
投資家
株やFX、最近では仮想通貨の投資家も増えてますね。
この半年で億り人になった人はどれだけいるんでしょうかね笑
投資を副業としてやってる人もいれば、執筆やセミナーを依頼されたりと、幅が広がっていきますね。
ここまでするには投資のことをブログに紹介したり、色んな人に有益な情報を発信する必要があるでしょうね。
ノマドワーカー
ブロガーやアフィリエイターに限らず、自分の好きなことをやって働いてる自由な人たちをノマドワーカーと言います。
ネットでお金を稼ぐ方法はたくさんあると思います。
ノマドワーカーは、ノートパソコン、スマートフォン、タブレット端末などを使い、Wi-Fi環境のある喫茶店など、通常のオフィス以外のさまざまな場所で仕事をする人を指す日本語の表現。 また、そのような働き方を、「ノマドワーク」という。
ノマドワーカー – Wikipedia
正社員との違いは年収?
どの働き方も年間で600万~700万あたり稼ぐと法人化した方が税金対策になるそうです。
これって働き方うんぬんではなく、稼いでいる金額によって正社員か非正社員かになりますよね?
ここが大きなポイントな気がします。
夢を追う人たち
やりたいことをやって生きていきたい。
こう思う人は多いと思います。
実際に実現できる人は少ないでしょうし、ほとんどの人は会社に勤めて正社員として働くのが一般的です。
でも副業などから始める人や、学生のうちから ”自分で考えて自分で稼ぐ人たち” がいます。
こういった人たちは上記の働き方や他の方法などで稼いだら法人化するでしょう。
驚くことに法人化すると凄いと褒められて、世間の目は最初は冷たかったのに暖かくなります。
これっておかしいですよね?
自分のやりたいことをやったら文句を言われるのに、法人化したら凄いと言われる。。。
なんだかおかしな話です。
でもなんとなく理由はわかります。
きっと、、自分自身はやりたいことをやれないからです。
やりたいことをやれない人たち
学校があるから、、や正社員として働いてるからやれないという人に、やりたいことがない人など、様々な人がいると思います。
自分のやりたいことを若いうちから知っているのは素晴らしいことです。
僕は若いころはあまりそういうことを意識してませんでした。
何かに挑戦するのに会社という枠の中でやるのと、枠の外でやるのとでは全然違いますよね。
しかもそれを学生の頃から意識して実行している人たちはかなり凄いです!
今は学生でも副業としてブログやSNS(InstagramやTwitterなど)を使って稼ぐ人も多いですね。
多様性(ダイバーシティ)を認め合う世の中なのであれば、自分の好きなことをやって生きていくという個性も尊重すべきです!
まとめ
ニートであろうと稼いでる人もいるでしょう。
フリーターとしてアルバイトで生計を立てながらやりたいことをやってる人もいると思います。
どちらであろうとお金を稼いで儲かってきたら法人化するはずです。
(しかも違法な方法で稼いでおらず、誰かのためになっているので社会貢献してます)
会社に勤めて正社員として人生を終える。。これだけじゃないのが多様性(ダイバーシティ)だと思います。
たぶん夢を追う人たちは起業家なんじゃないかと思います。
「起業する」という言葉を見ると固いイメージになりますが、自分のやりたいことをやっている人たちは、法人にも個人事業主にもまだなっていないだけで、みんな起業家なのではないでしょうか?
ニート = フリーター = 夢追い人 = 起業家
きっとどの働き方でも目指してるところは ”自分のやりたいことをやる” ということだと感じます。
誰でも気軽に始めれることって多くはないと思いますが、とりあえず始めてみるならブログが始めやすいかもしれません。
情報発信で金を稼ぐというのは上記の色んな働き方をする場合にきっと役立つからです。
どの分野でも自分のメディアを持っているということは信頼性に繋がり、今やりたいことがなくても、色んな世界を知ることで、自分のやりたいことも見つかるかもしれません。
あわせて読んでほしい記事