
こないだ会社の人と話していて驚くことを聞きました。
「今までの人生で何かに夢中になったことが一度もないんです。」
とても心配になりました。きっとツマラナイと思いながら毎日を過ごしているのかもしれません。
ずっと考えていましたが難しすぎる問題だと思います。
好奇心がなさすぎるのか、行動力がなさすぎるのか。。
もしかしたらもっと心の奥底の深いところにある問題なのか。。。
そんな悩んでいる人を何とかしたくて考えましたが、僕は治す方法って実はシンプルだと思ってます!
夢中になるということ
まず、この「夢中になる」という言葉の意味について考えたいと思います。
何か一つのことしか考えられなくなって、ひたすらそのことばかり気になり、他のことに集中できなくなる状態だと思うんですよ!
文字を見ると”夢”、”中”となっているのできっと”夢の中”にいるような状態なんじゃないかと!笑
と僕は思ったのですが、一応、goo辞書で確認してみます。
1 物事に熱中して我を忘れること。また、そのさま。「夢中で本を読む」「競馬に夢中になる」「無我夢中」
2 夢を見ている間。夢の中。
「多数は猶安眠の―にあり」
3 正気を失うこと。また、そのさま。
「余りの嬉しさに…―な程でした」
よしよし!
合ってるはず!!
他人任せ
その悩んでいる人は30歳の独身の方でIT系の人間ではないんですが、こないだ「自分でシステムを作れるようになりたいんです!勉強したいからPC買いました!」と年末に言ってました。
最初は教えてほしいと頼まれていましたが、本人のためにも断りました。
IT系の人なら理解してもらえると思いますが、自分で学ばなければ意味がないことだと思います。
自分で考えないで何でも聞いてくる人になってしまいますし、Googleで少し調べれば大体の問題は解決します。
そうです。
ggrks(ググれカ○)
ってやつです!笑
突き放した言い方だけどシステム開発ってこういうものなので僕は正しいと思います。
なんとなくやっていても身につくはずがありません。
これは”夢中”になることについても同様だと思います。
どうすれば夢中になれるの?
自分のことを誰かに頼りすぎるのは良くないと思います。
実はその悩んでいる人からシステム開発を教えてほしいと言われたのは年末が最初ではありません。
2年以上前から言われていました。
毎回毎回、以下のことを説明してました。
「自分自身で覚えなくては意味がない」
「必ず壁にぶち当たってしまう」
最終的にその悩んでいる人は「○○が教えてくれないから進まない」と僕のせいにしてきました。。。
「ええぇぇぇぇ」
まぁまぁ衝撃的でしたね笑
こりぁダメだぁっと思って放っておきました。
そしたら考えを改めたのか、PCを買ったようです。
考えることが大切
僕はあることがキッカケで楽しんでます。
それは単純にもっと収入が欲しいと思ってブログを始めました。
今とっても夢中です!
そんな気持ちで始めたのですが、とても難しいというか、そもそも「どうやってGoogleで検索したときに表示させるんだろう?」といった基本的なところから始める必要がありました。
一つ一つ学びながら日々過ごしていたら、自分の足りないところが見えてきます。
次々と問題を解決していくと更に次の問題がでてきます!
これを攻略していくのが楽しいです!
そして記事が自分よがりなことに気づいたりして、「相手の立場になる必要があるな」って考えてみたり。。
これはもう趣味ですね〜
これは一つの例ですが、自分で答えを出すことが基本だと思います!
仕事のやりがいと同じ考え方でして、感謝・評価される方法ですよね~

「アンパンマンのマーチ」という歌
アンパンマンの歌に素晴らしい歌詞があります。
何のために生まれて
何をして生きるのか
答えられないなんて
そんなのは嫌だ
この歌は東日本大震災のときにたくさんの人が励まされた歌だそうです。
大人になってから知ったのですが、見れば見るほど胸にささります。
毎日を無気力に繰り返していても楽しくないですよね。
何のために生きているかわからなくなります。
考えることをやめてしまうとサイボーグのようになるんじゃないでしょうか?
さらに言うと全てを人のせいにしてしまうと思います。
カッコよく

夢中になれない理由って一つや二つでは収まらないかもしれません。
でも僕は治す方法って実はシンプルだと思ってます!
カッコつけるだけで一気に、気持ちも見た目も変わるかも?
昔、女の子から聞いたことがある言葉を思い出しました。
「男はカッコつけないとダメだよ」
「カッコつけてるってわかってても、カッコいいもんだよ」
なぜなんですかね。科学的根拠は不明です笑
僕も同意見ですし、やっぱカッコつけたくなっちゃうもんですよね笑
まとめ
夢中になれる方法を他人に聞くのではなく、自分で考えてみる。
そして、できる限り、「最近、コレにハマってるんだ~」ってカッコつけながら言ってみる。
もしかしたら、自分の気持ちも見た目も変わるかも? しれません!!
あわせて読んでほしい記事