
Apple製品でポイントが付くのは、ハピタスくらいでしょう。
正直、かなり嬉しいです!
僕の周りでもどんどん始める人が増えてきました。
そして僕は始めてから2ヶ月で5000ポイント以上ゲットしました〜♪
(楽天市場でたくさん買い物をするので)
もしもあなたがハピタスをまだ利用していないのであれば、それは間違った判断でもないです。
何故ならハピタスの使い方をわかっていないと登録だけして放置ということになりかねませんし、
「やっぱりハピタスなんで儲からないじゃん」って思ってしまうかもしれません。
何事も始める前に ”知る” ことが大切だと思います。
ハピタスの仕組み
私は年間で50万円以上は楽天市場で買い物をしています。
もちろん楽天アプリや楽天カードを使ってます。
楽天モバイルだと更に溜まりますね。私はmineo派ですが。
そんななか今日初めて知ったのですが、
更にポイントを貯める方法があったんです!
知らなかった、、、
今までの損益を考えると悲しくなるので考えるのをやめました。。。
気を取り直してさっそく登録し、翌日から使ってます。
以下の「Happi+」というサイトを経由して楽天で買い物をするだけで、
更に1倍になります!

ハピタスポイントというのが溜まり、楽天ポイントとして貰うこともできますが、更に利率が良い方法もあります。
AmazonギフトやiTunesカードに換金する方法が一番良さそうです。
交換レートが490ポイント=500円になるのは上記二つだけです。
(もちろん手数料無料)
他にも換金先はありますが基本的には上記二つのどちらかか、
楽天でお買い物マラソンがある時とかは
楽天ポイントでもらって、更に買う!という方法も良さそうです~
今まで知らなかったのが本当に悔しいですねぇ。
ハピタスのことは直ぐに妻には伝えましたが。。。
何故こんなことが可能なのか、どういう仕組みなのか、など
他にも色々と気になったので調べてみました!
お小遣いサイト
世の中にはお小遣いサイトがいくつかありますね。
私は昔、げん玉というサイトで毎日ログインしてゲームを少しやってポイントを貯めてました。
途中で面倒くさくなってやめてしまいましたが。。
ハピタスも同じ分類のサイトになります。
違うのはゲームなどで貯めるのではなく経由することをメインにしてます。
それは何故か?そもそも経由することに意味があるのか?
答えはアフィリエイトでした。
「ナルホド! そういうことか!」って感じでしたが直ぐには気づきませんでした。
ハピタスを経由する意味
わかりやすく説明すると、いろんなサイトにいくと広告ってありますよね?
あれには種類があって、クリックだけでお金がもらえたり、クリックして何かを買ったり、登録したりするとお金がもらえるなど。
ハピタスは会員がクリックして楽天に行き、そこで買い物をすることによって楽天からハピタスへお金が送られる。
それをユーザに還元している立派なアフィリエイト会社ということですね笑
これは悪いことではありません。
自分でサイトを運営してアフィリエイト広告を経由して買えばいいだけですから。
でも誰でもサイトをもってるわけではありません。
なのでハピタスを経由して買うだけで自分にとっても、ハピタスにとっても、楽天にとっても、皆がWin-Win-Winな関係ってことですね~
ナルホドな~ よくよく考えたらお小遣いサイトの仕組みって全部コレだ~笑
ハピタスで本当に稼げるの?
仕組みはわかったけど本当に稼ぐことなんてできるのか? そういった心配がありますよね。
心配いりません。
僕はこういったサイトは二回目でしたがほぼ普段と同じ生活スタイルで稼げてます。
これを利用しないのはもったいないです。
普段、楽天市場で買い物する際に、買うものを買い物かごに入れますよね?
そのあと、ネットでハピタスにログインし、楽天市場の広告を経由して買い物をするだけです。
ハピタス経由で楽天市場で購入する際の注意点
ハピタスでは一つの商品を買うたびに、一度、ハピタスに戻って楽天市場の広告をもう一度クリックする必要があります。
一つの商品を買うたびにハピタスを経由して楽天市場に行く必要があります。
最初はこれを以外に忘れてしまいがちです。
僕も何度か忘れてしまいました。
何故買い物をするたびにハピタスへ戻る必要があるのか
それはクッキーという仕組みを使用しているからです。
別のページへ行くとクッキーが上書きされてしまうので、一つの商品を買うたびに、ハピタスへ戻り、楽天市場へ行く必要があります。
登録方法
登録自体は数分で終わります。
必要なものは以下です。
性別
職業
都道府県(県まで)
生年月日
メールアドレス
電話番号
ニックネーム
パスワード
電話番号があるのが不思議な気もしましたが不正利用防止のためと思われます。
(お金にまつわるサイトですしね)
ちなみにSMS認証で使われるだけでした。

ポイントの有効期限
1年に一度はログインさえしていれば問題なさそうです。
1年間ログインしなかった場合は消えてしまいます。
キャンペーンが多い
友達紹介キャンペーンなどを頻繁にやっています。
僕はひとまず妻を紹介しました笑
紹介して登録してくれたとしても、その方がポイントを貯めてくれないと自分自身にポイントは還ってきません。
適当に紹介者をたくさん作るよりもハピタスの正しい使い方をマスターしてもらうことが重要です。
ただたんに登録しただけの人が何十人といるよりは、毎月ポイントをたくさん貯めてくれる人が一人いたほうがポイントが貰えます。
ポイント還元率
複数のお小遣いサイトと検証しましたが現状、ハピタスがNo1ですね。
もしも他に良さそうなのがでてきたらそちらに移りますが笑
僕は楽天市場をメインに使っているのでハピタス内での他の商品は別サイトの方がお得なものもあるかもしれません。
その場合は両方使っていけばいいと思います。
Apple(Mac,iMac,iPhoneなど)製品がお得
これは使っていて気づいたのですが、Appleオンラインストアで買う場合はポイントが付かないことが有名ですよね。
(楽天やAmazonを通さないので)
Macなどを標準スペックで使う人は楽天やAmazonで購入して問題ないですが、ここではスペックをあげる人の話です!
会社や個人でMacを使う場合に標準スペックのままだと、ちょっと動きがスムーズではないことは知っている人は知ってますよね。
メモリやCPUを上位にグレードアップしたり、HDDは遅いのでSSDに変えたい!っていう人は多いでしょう。
この場合はAppleオンラインストアからしか購入できません。
その際にハピタスを経由することでポイントが付くんです!
これは知りませんでした!
0.6%も付きます。
10万円のものなら600円です!
まぁこのくらいの金額ならいいか、、、と思うかもしれませんが、チリも積もれば3年ですし、ハピタス使いなら600円を見捨てるなんてありえません。
ハピタスの運営会社は大丈夫なのか?
お得なのはわかったけどそもそも運営会社が怪しい会社だったら嫌ですよね。
僕もそう思います。 僕はSEなので気になったことは直ぐに調べるクセが付いています。
なのでもちろんハピタスについても調べました。
若い会社ですが実績が伴っている会社だと思います。
社名
株式会社オズビジョン
設立
2006年5月26日
所在地
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町1-1-17 東京堂神保町第3ビルディング 2F・4F・6F
代表者
代表取締役社長 鈴木 良
資本金
3,000万円
2014年に「Value Commerce Most Valuable Partner」にて「優秀アフィリエイトサイト賞」を受賞
2015年に「Value Commerce Most Valuable Partner」にて「急成長アフィリエイトサイト賞」を受賞
さらに「ハピタス」PC・モバイル合せて会員数が150万人を突破
2016年に「Value Commerce サミット」にて「エンタテイメント部門 年間MVP」を受賞
まとめ
私は楽天ポイントは貯めやすいのでamazonよりも楽天派です。
なので楽天ポイントアップのセールは見逃さずに購入してきましたがハピタスを知らなかったために、今回とても悲しい事実に気づきました。
今回の反省を活かして今後は必ずハピタスを経由して楽天を使っていきます。
他にもっと良い利率のサイトがでてきたらこの記事も更新したいと思います。
ハピタスを使う際の注意点
ハピタスを経由して楽天で購入をするたびに、一度、ハピタスに戻る必要があります。
購入ごとに、ハピタスを経由して楽天で購入してください。

それではハピタスで素敵なポイント生活を〜〜♪